朝からスコーン

考えたこと。やってみたこと。やってみたいこと。

超初心者向けIoTワークショップに参加して、SONYのMESHタグで遊びました。

IoT、IoTって毎日聞かない日は無いくらい流行りの単語。

で、実際どういうもんなの?ってのを体験するべく、初心者向けIoTワークショップに参加してきました!

 

eventdots.jp

 

ワークショップということで、前半はIoTってなに?という話やルンバでセンサーがどのように使われているか、という話を聞きました。んで後半は、SONYのMESHタグというもので実際に遊んでみました!

 

 

IoTのメリット

 そもそもIoT、すなわちInternet of Thingsのメリットは何か?

今までオフラインだったものがネットワークに繋がることで今まで提供できなかった価値を生み出す仕組み

というのが、昨日のセミナーでの定義でした。 

 

例えば、スマートロックという仕組みを使うと、リアルの鍵が不要になり、ネット上で鍵を管理・使用できるようになります。

そこで考えられるメリットは…

  • 引越しごとの鍵の取り替え費用が不要になる
  • 鍵を失くすリスクがゼロに
  • 不動産屋さん内見時の手間が省ける
  • 共働きの場合、子供の帰宅を確認できる
  • 高齢者一人暮らしの場合、深夜徘徊などを感知・予防できる

 といったものがあります。

実物が不要になるのに加えて、鍵開閉時のデータを収集することで新たな価値が提供できます。

 

IoTの3つの要素

具体的には3つの要素があるそうです。

1. インプット(センサー)

データを収集して、クラウドにアップロードする。

2.プロセス(クラウド)

 集めたデータをもとに、分析、加工する

3.アウトプット(フィードバック)

 ユーザーやモノへデータを返す

 

 

アナログとデジタル

センサーを利用してデータを集めるわけですが、データには大きく分けて2種類があるそう。

アナログデータ

 連続した数値で情報を表現する値

例:温度、距離、赤外線、加速度、音

 

デジタルデータ

0か1かの信号で情報を表現する値

例:人間感知、傾き、磁気、接触

 

 

 

SONYのMESHタグ

そして昨日のメインはSONYのMESHタグを実際に使ってみるワークショップ!

meshprj.com

3cmくらいのカラフルなタグが、それぞれ「人間を感知する」「温度湿度を感知する」「動きを感知する」といったセンサー機能や「LED発光する」といったアウトプット機能を持っていて、それをスマホアプリで操作します。

www.youtube.com

 

まず見た目が可愛い!昨日は6個のタグを使ったのですが、オレンジや緑、青のタグが並んでいるだけでワクワクします!

 

昨日は課題を与えられて、それをどう解決するか、ということを2人1組で考えました。

 

課題1:オフィスの中で寒い人と暑い人がいる

温度センサータグをオフィス内にいくつか設置して、どれかが20度を切ったら別のLEDタグが光って「寒いよ!」って知らせる。

というプログラムを組んでみました。

 

で、これが面白いのですが、温度に関係するからといって必ずしも温度センサータグでなくてもいいわけです。

例えば、寒いとトイレに立つ回数が増えるだろうから、動きセンサーや人間感知センサーで寒い人を感知したり、ボタンを使ってみたり。

プログラミング不要、直感的に操作できるおかげで、童心に返って遊ぶことができました。

 

課題2:会議が長引きがち

人間感知センサーで入室を感知、かつボタンが押されたら30分後にスマホから蛍の光が流れる、というプログラムを組みました。

「チーン!」というベルの音以外にも、音楽や録音を流せるというのはかなり想像の幅が広がります。

 

 

IoT楽しい

楽しかった!!IoTのほんとにさわりのさわりを撫でただけですが、とても楽しかったです。物事を新しい方法でつなげて、今までにはなかった価値を提供する、という遊びは、好奇心を大変刺激してくれます。

今までは新聞で「IoTね…ふーん」と眺めるだけでしたが、これからは「これとこれをこうつなげたらこんなことができるんじゃないか?」って考えながら生きていくことになりそうです笑

そしてシンプルなインターフェースの裏では膨大なプログラムが動いているわけで…むむむ、そうした裏側の人間にもなれるように、勉強がんばります!