朝からスコーン

考えたこと。やってみたこと。やってみたいこと。

ニュースで学ぶ英単語:「働き方改革」

今週日曜の授業はお休みにつき、にわかに自習熱が高まっているスコーンです。んで気づいたのですが、The Japan Timesってめちゃ便利!日本のニュースを英語で詳細に読めるので、語彙力強化に大変役立ちます。

 

というわけで、今日は安倍政権の「働き方改革」について。

www.japantimes.co.jp

8月3日、第3次安倍第2次改造内閣が発足しました(ややこしい!)。そこで新たに掲げられたスローガン、「働き方改革」。担当大臣まで設置し、今後注力していく姿勢を見せてきました。

働き方改革 = work-style reforms

以下、便利な言い回しをピックアップしていきます。

 

He has (1)assigned a Cabinet minister to address work-style reforms and plans to (2)compile conrete plans of action to achieve the goals by the end of March.  

(1)担当大臣を任命し、

(2)具体策をまとめる

日→英で訳するときにやっかいな表現、「まとめる」。compile concrete plansってめちゃ便利ですね!おぼえよーっと。

 

(1)The wide wage disparity between (2)regular and irregular workers has widening economimc and social implications as people on irregular positions such as (3)part-timers, (4)contract workers and (5)temporary dispatch staff have increased since the 1990s and now accouont for about 40 percent of the nation's (6)workforce - much of the job growth under Abe's watch has indeed been in irregular positions. 

(1)大幅な賃金格差

(2)正社員と非正規社員

(3)パートタイム労働者

(4)契約労働者

(5)派遣労働者

(6)労働力、労働人口

わーっと基本の単語が並んでいます。正社員/非正規なんて対比は英語圏には無いので、外国人に伝える際にはregular/irregularだけでなくより丁寧な説明が必要かもしれません。非正規は労働人口の40%。へー。

 

(1)Complicating matters is the gap between regular and irregular workers relating to (2)the seniority-based wage system (3)prevalent among Japanese companies - in which compensation changes with (4)the length of employment instead being based on a clear set of job descriptions that apply to all workers.

(1)~が問題を一層複雑にしている。

(2)年功序列

(3)日本企業において一般的な

(4)勤務年数

(1)は、問題は~と英語での主語をそのまま使うよりも、「~といった違いが問題を一層複雑にしている」ってするとより自然な日本語になりますね。逆にこういう英語っぽい言い回しは意識的に覚えておくと日→英の訳の時に便利です。大事ねー

 

毎日1記事読むだけでもだいぶ力つきそう。これからブログでもちょいちょい書いていこうかな。