朝からスコーン

考えたこと。やってみたこと。やってみたいこと。

地元のアマオケに白人留学生が来たとして。

左耳の後ろというよくわからん場所が腫れています。 リンパとかそんなんでしょうか。基本リンパ詰まってる系スコーン。 ちょっと留学時代の思い出話を。 と、その前に。ちょっとみなさん考えてみてください。 あなたは地元の趣味の団体に所属しています。 そ…

『聲の形』、『君の名は。』

私、左右で目の大きさが違います。 えーっと、右目の方が大きくて、左目の方が小さい。どっちかが一重?んでどっちかが二重。 今日はいつも以上に差が大きくて、「あー、そういえば私左右で目の大きさが違ったんだよなあ」と実感していました。 『聲の形』、…

言語と文化

前回の記事にも書きましたが、「ある言語を別の言語に言い換える」という意味での通訳・翻訳は私が生きているうちにAIに代替されるでしょう。 言語学習とは膨大な知識と経験のインプット⇔アウトプットの繰り返しであることを考えると、これはどうにも将来代…

通訳がAIに代替される未来

今年のシルバーウィークは歯抜けの連休ですが、旅行など特に行かない身からすればむしろこちらの方が嬉しいですね。今日はお仕事、明日はお休み! 先週の土曜日にようやくウェディングドレスも決まりまして、諸々準備も進んでいるなあと嬉しい限りでございま…

さむっ

朝起きたときに「さむっ」となったのはいつぶりでしょうか…蝉も完全に姿を消し、すっかり秋になったんだなあ、と感慨深い朝です。 職場の女性の語彙が面白くて好きなんですが、昨日はいかにも台風らしい天候を「テレビに出てくるようなわざとらしい雨」と表…

見切り発車

テーマなし、書きたいことも特になし。 いつも以上の見切り発車で書き始めてみましたさーあ今日のブログはどうなる!? 今日は今年度初鍋でございました。みんなのきょうの料理のレシピ。 www.kyounoryouri.jp 大学生のころから気になりつつ卒業から2年経っ…

小説週間

珍しく小説をたくさん読んだ1週間でした。 以前ブログにも書きましたが『コンビニ人間』。 コンビニ人間 作者: 村田沙耶香 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/07/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (20件) を見る 面白かった。あっさり読める…

G型L型

「G型大学、L型大学」という言葉を聞いたことのある人は多いと思う。日本国内の大学をグローバル型とローカル型に分けて、それぞれで全く異なる教育を行おう、という考え方だ。数年前に冨山和彦氏によって提唱されて以来、教育業界のみならず各方面で議論を…

あなたの言う「英語ができる」とはどういう状態か

昨日、職場で電話を取ったら英語だった。いつもどおり日本語で出て、相手も日本語で返してくると思ったら"Hello? ~~~~~~~~~~"とまくしたてられ、耳が英語モードに切り替わるまで時間がかかった。 電話での英語対応なら、たぶん4月の方がうまかった。毎朝スカ…

コンビニ人間 感想

『コンビニ人間』という本を読んだ。ここ最近店頭平積みやネットでよく目にするタイトルだなあとは思っていて、今日書店に立ち寄ったついでに読んでみた。 「現代をここまで的確に描写した小説はこれまでなかった」といった推薦文。ふうんと思いながら読む。…

朝型至上主義

おはようございます! 通勤途中にちょっとした本屋さんがあるので、仕事帰りはいつもそこに立ち寄ってぐるーっとしてから家に向かっています。店頭平積みは意外と毎日がさっと変わっていくので、見ていて面白いです。まあ、大体キャッチーなやつか中身のなさ…

焦り、いまこの瞬間の一片

月に何度か、気ばかりが焦る日がやってくる。 「ああ、この人はこんなに本を読んでいる」「ああ、私と3つしか違わないのにこの人はもうこんなに立派な仕事をしている」「ああ、この人は私よりも年下なのに3ヵ国語もしゃべれる」「ああ、この人は通訳を目指し…

日経一面 英訳練習

先日の通訳学校の記事が本当にたくさんの方に読まれていて、「これから何書いたらいいんだろう…」とちょっと困っています笑 いやいや、読んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。 先生に「お休み中は新聞の日英訳に取り組んでください」と言わ…

「陛下の『お気持ち』表明」を英語で言ってみる

日本語→英語、英語→日本語を意識しながら生活していると、日々「これってなんて言うんだ?」の連続です。例えば最近経産大臣の世耕さんが「ロシア経済分野協力担当大臣」という役職を兼任されることが発表されましたが、ここでもまた「なんて言うんだろう?…

私はお母さんじゃありません

昨今よく見かける「日本人のここがすごい!」系の番組、未来では他の生き物の思考が読めるようになって「人間のここがすごい!」なんて番組でもやってんじゃねーか、とか思いながら起きました。おはようございます。 ちなみにスコーンはこういった類の番組が…

通訳学校に半年通ってみた結果

今年4月から半年間、通訳学校大手の「インタースクール」というところに通っておりました。 ちょうど昨日、4月期の授業が終わりました。 英語学習法や通訳学校に興味がある人の参考になればいいなと思いつつ、この半年を振り返ってみます。 4月時点での実力 …

映画と読書と

記事のタイトルは、中身を書いてからつけるときとつけてから中身を書くときとあるけれども、今日は前者にしよう。なんせ何も思いつかない。 シンゴジラ、方々で果てしなく考察が生まれてて面白い。「これだけ人の『ねえねえきいてきいて!』を引き出せる映画…

上へ下へ

いやな夢をみた。一人で乗ってるエレベーター。ずっと上下を繰り返してる。止まったと思ったら扉がフロアからずれていて、なかなか降りられない。ようやく降りられる階に止まったと思ったら、今度は長い長いエスカレーター。エスカレーターというよりは動く…

はじめてのことば

親戚に1歳とちょっとの男の子がいる。何度か一緒に遊んだことがあって、本当にかわいい。見慣れない人間や久しぶりの人間に出会ったときに、じーっと、ただただじーっとその顔を見つめているのが面白かった。「あ、今『スキャン』してるんだな」と思った。 …

すっかり秋の朝

もう就寝時にクーラーは不要ですね。今朝起きてみたら空気が冷たくてびっくりしました。まだ8月だよ~ 夏と冬しかないことで名高い京都はどうなんでしょう。もう涼しくなっちゃったのかな?まあどうせこのあとで9月中旬にでもあつーい日々が待っているのでし…

朝焼けを眺めながら

久々、5時ぴったり起き。1か月振りくらいかな、00分に起きるのは。 もうすっかり日が出るのが遅くなってしまいました。起きても真っ暗なのが久しぶりで、ちょっとびっくりした。もう季節は変わってしまうんだなあ。さみしい。。。 ここ数日、毎日のように「…

弾丸飛騨旅行

あーーーーたのしかった! この土日で、飛騨古川へ行ってまいりました!親戚が住んでるっちゅーことでお邪魔させてもらってきました。 田舎ってええなーーーーーーーーほんまに気持ちよかった! 早朝5時過ぎ。むちゃ気温低くて、もうすっかり秋。もやのかか…

語学好きのつぶやき

昨日の帰り、本屋さんでふと「本物の英語力」という本を手に取ってみました。 本物の英語力 (講談社現代新書) 作者: 鳥飼玖美子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/02/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (8件) を見る 以前梅田の書店が大々的に広…

ニュースで学ぶ英単語:「働き方改革」

今週日曜の授業はお休みにつき、にわかに自習熱が高まっているスコーンです。んで気づいたのですが、The Japan Timesってめちゃ便利!日本のニュースを英語で詳細に読めるので、語彙力強化に大変役立ちます。 というわけで、今日は安倍政権の「働き方改革」…

医療従事者ってすごい

色々と気になることがあって、昨日は耳鼻咽喉科、今日は外科と2日連続でお医者様のお世話になってきました。 それにしても日本の医療費って安い!昨日は1000円、今日なんて初診なのに850円ですよ!びっくりします…さすがに、もうちょっと払いますよ?そこま…

毎週火曜日は気づけばマツコ

毎日暑い暑いと思っていましたが、いつの間にか8月も下旬に差し掛かってしまいました。通勤で聞こえてくる音も、ツクツクボウシやミンミンゼミが中心になってきました。アブラゼミだーわーわーとか思ってた6月がつい数週間前のように感じられます。はやいで…

祝・100記事!朝からスコーンを振り返る

昨日のシン・ゴジラの記事で、気づけば100記事目になってました!4月からコツコツ更新してきた「朝からスコーン」、まだまだネタに悩む日もありますが、書く楽しみというのは良いですね。 あ、これいいな。こんなこと考えてみたから、言葉にしてみよう。それ…

シン・ゴジラ 感想

シン・ゴジラ、観てきました。感想をつらつらと。あ、ネタバレ苦手な人は読まないでくださいね。 官僚、チョーかっこいい 終始、官僚と政治の世界が描かれています。特に前半は大臣総出の閣僚会議、その他名前がいろいろありすぎてよくわかんなかったけどと…

観察日記8/19

初めてまともにオリンピックを観ている日々なのですが、メダルってこんなにとれるもんなんすか……びびる。ほんますごいなーー 今金メダルの数はイギリスが2位らしいのですが、昨日BBCを聴いていたらイギリス人キャスターが「あれ?うちらこんなに強かったっけ…

この世界への好奇心

昨日職場で、中国の主張がハーグ仲裁裁判所で却下された件がちらっと話に出た。驚いたことに、私のひとつ下の男性同僚は、この話を全く知らなかった。 ネットでぱらーっとニュースを見てりゃ普通に目に触れるし、たぶんテレビでもやってたんじゃないかと思う…